なぜなんだろう

なぜなんだろう

 

小学生や中学生の子供たちと接していて思う事があります。

それは、「それはなぜですか?」という質問が

ほとんどないということです。

 

例えば、数学の公式を教わった時

「なぜこの公式はこうなるのだろう?」

という疑問をいだくことがほとんどないということです。

 

これまでの発明家たちは、いろいろなことに疑問を感じ、

「なぜ?」を追求してきたからこそ、それまでになかったものを

発明してきたのではないでしょうか。

 

そしてこれからの時代も

「なぜ?」と感じれることが、より重要になってくると私は思います。

 

現代はグローバル化が進み、AIの発達も凄まじいものがあります。

それらにより、社会の急激な変化が起きています。

そのためこれからは「未知の体験」がより一層多くなります。

 

いままでに直面したことのないことが多くなり、

その正解はこれまでの事例にはないものも多くなります。

 

そうした時にどうすればよいか。

「ものごとの本質をとらえて、自ら考えて解決方法を探すこと。」

つまりこれまでの経験の応用が必要になります。

 

そうするためには、与えられた答えを待つのではなく

自ら「なぜ?」を考えて行動に移すことができるということが必要です。

それが積み重なると、自ずと応用力がつき

これからの時代を生き抜いてゆけると思うのです。

 

ですので、子供が(大人もですが)

「なぜ?」という疑問を持たなくなることに危機感を感じています。

いい意味で、いつまでも幼い子供のような心を持っていたいものです。

 

西野裕宣

お問い合わせ

    お名前 (必須)

    必須項目に記入もれがあります。

    必須項目に記入もれがあります。

    電話番号

    必須項目に記入もれがあります。

    メールアドレス

    必須項目に記入もれがあります。

    ※確認のためもう一度入力してください

    確認用のメールアドレスが一致していません

    学年

    必須項目に記入もれがあります。

    ご要望(任意)

    上記の内容を確認して確認・送信ボタンを押してください。